2013年11月30日土曜日

「脱帽!!」と海外から称賛される日本人のモラル

皆さんご存知とは思いますが、先日11月26日、
渋谷駅の人身事故で、感動の救出劇がありましたね!

ニュースによると、
60代の女性がホームから飛び降り、自殺を図ろうとしたところ、
奇跡的に助かりましたが、電車の下30センチに閉じ込められ、
乗客総出で重さ30トン以上の列車を押して傾かせ、
出来た隙間から女性を救出したという話。

View image on Twitter


暗いニュースが多い中、こういう感動的なニュースを聞くと、
心が温まりますよね。

今回のニュースを聞いて思い出すのが、
今年7月にあった南浦和駅での事故。

列車を降りようとした30代の女性が、
ホームと列車の隙間に落ちて、挟まれてしまったところを、
やはり乗客総出で列車を押して傾かせ、救出しました。


埋め込み画像への固定リンク

電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら
(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)=繁田統央撮影 pic.twitter.com/sIbunGpRLM


「人が挟まれています」というアナウンスで、
列車の乗客が自主的に降りて協力したとのことですが、
このニュースは瞬く間にネットを通じて海外で知られるようになり、
多くの称賛を浴びました。


その時に寄せられた海外からのコメントを一部ご紹介します。


■ 信じがたく、美しい話だね。感銘を受けたよ。
  この出来事に関わった人すべてに称賛と敬意を! 


■ 日本に感銘を受けた。こういうのが本当に進んだ国の姿なんだよな。
    

■ 全員に規律があって、すぐに行動を起こせるのが素晴らしい。
  カナダだと、助けずに携帯で撮影したりツイッターするヤツがいっぱいだろうな。  
  それ以外の人たちも巻き込まれるのを嫌がったり、
  鉄道会社側に、当局が来るまで下がってるように言われて何もしない。 +32


■ 日本人に脱帽せざるを得ない。
  共に力を合わせることの意味を彼らはよく分かってるんだ。
  こっちで同じ事が起ったら、「俺の知ったこっちゃない」って人ばかりだろうよ。 +12
  

■ 協調。社会の結びつき。民度が高い社会。人々の善意。
  それらがよく表れてる、素晴らしいニュースだと思う。
  世界中で、こういった光景がもっと見られないといけないんだよ。 +6


■ 彼らの協調性の凄さに感動した!
  他の国で同じ事が起こりえるか考えてみたけど、無理そうだわ。
  人間の善良な部分を思い出させてくれてありがとう。 +3 


■ こういった日本の一般市民の積極性は、2011年のツナミの際にも見られた。
  市民が自ら進んで人々に助けの手を差し伸べる国は少なくないけれど、
  その点に関して、日本人はどこの国民よりも積極的だと思われる。 +5  


■ 日本にはいまだに、互いに信頼がある、エゴを超えた素晴らしい社会があるね。
  20年前に日本に住んでたけど、あの国が今でも変わっていなくて嬉しい。


出典元:http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-878.html


コメントにもあるように、東日本大震災の時も、
混乱せず、治安を乱さず、冷静にお互い助け合う姿が、
海外から称賛されましたね。

2020年の東京オリンピック招致成功、
富士山の世界遺産登録、
和食の無形文化遺産登録など、
今様々な角度から注目されている日本。


先祖から培われてきた、「絆」や「和」を尊ぶ日本の精神文化を、
私たち一人一人がより成熟させ、
内外共に「美しい国」として世界に知られるような日本を
未来に遺していきたいものですね!


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村




2013年11月29日金曜日

炭水化物抜きダイエットはリバウンドの危険大!!

「炭水化物」
お米、パン、麺類、じゃがいも、サツマイモなどに多く含まれ、
主にエネルギー源になる栄養素ですね。

「太りやすい」というイメージから、
ダイエット方法として、
炭水化物を抜くという選択肢を選んだことがある人は、
結構多いのではないでしょうか??
















一見理にかなったこの方法、
実はリバウンドしやすいという危険性を含んでいる事、
ご存知でしたか??

炭水化物は体内で分解されると「糖質」に変わります。
この糖質は、過剰になると脂肪として蓄えられてしまうため、
炭水化物の摂り過ぎは確かに太る原因になります。

しかし、分解された「糖質」は脳の重要な栄養素
摂らなさすぎると、脳が正常に働かなくなり、
集中力の低下や、無気力を引き起こしてしまうのです。

また、炭水化物を抜いて、おかずでお腹を満たそうとすると、
必要以上に脂質や蛋白質を取り過ぎて
生活習慣病を引き起こしてしまう確率が高まるのです。

頭がぼーっとなろうが、
生活習慣病のリスクを高めようが、
とにかく痩せたい!
そういう意見もあるでしょうね。


しかし、ここからが本題。

エネルギー源である炭水化物を抜く生活を続けると、
体が「省エネモード」=少ないエネルギーで良い体質になってしまい、
抜いていた炭水化物を食べるようになった途端、
リバウンドという悲しい事になる危険性が高いのです。
完全に抜くよりも、雑穀などを混ぜて量を減らして食べるのが
ダイエット成功の秘訣かもしれません。



どうしても炭水化物を抜くのなら、
「夕食のみ」にするのがお勧め。
夕食後は休むだけなので、脳が活発に栄養を必要とすることもありません。

また、食事を減らすだけのダイエットで落ちた体重は、
半分が筋肉という話。
エネルギー消費工場である筋肉が落ちると、
同時に代謝が落ちてしまうので、
更に太りやすい体質になるという危険性も!!

ダイエットは食事法のみではなく、
かならず運動と併せて、筋肉が落ちないように
注意することが重要なようです。

太りにくい生活習慣作りのポイントとして、
食後1~3時間後に、糖質を消費するための筋トレ、
特にスクワット(5分程度)がお勧め。
太ももは筋肉が大きいので、
血中の糖質を消費するのに効率的なのです。
テレビを見ながら、
歯を磨きながら、
いつでもできるスクワット。
是非習慣に取り入れてみて下さい。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村









2013年11月27日水曜日

「姿勢」ひとつで心身にこんなに影響が!!

「姿勢」
正さなければと思いつつも、
気がつけば猫背になっていたりと、
ついつい楽な体勢をとってしまいがちですよね。

しかし、この楽な姿勢、
その時は良くても、後に体の歪みを生じさせ、
様々な不調を引き起こしてしまうのです。

しかも猫背の場合、
肩が内側に入ってしまう事で、内臓を圧迫するため、
臓器の機能低下
血液循環の悪化により、
便秘、肩コリ、頭痛などの原因になってしまうのです。
また呼吸が浅くなることによる酸素供給の減少により、
頭がぼーっとするなどの症状を引き起こしてしまうのです。


では姿勢をただすとどのような効果があるのでしょうか??
まさに上記の症状の逆!

内臓機能の向上
血液循環の改善
深い呼吸により自律神経が整い、
集中力のUPにもつながるのです。
また、正しい姿勢は筋肉を刺激するため、
代謝UPなどダイエット効果、引き締め効果があるのだそうです。

姿勢を正すだけで、
集中力UP、代謝UP、スタイルUP、体調UPと良い事だらけなのです!!

更に、アメリカの研究では、姿勢と心の関連性が指摘されています。
姿勢が悪いと鬱や意欲の減退につながりやすいのだそうです。

まさに心と体は繋がっているのですね!!
「美しい姿勢に美しい心が宿る」といったところでしょうか。


ではここで生活習慣チェック。


いつも椅子の背もたれによりかかってしまう
足を組む癖がある
ハイヒールをよく履く
肘をつく癖がある

こんな方は要注意!!

では、どうやって矯正するのか??
デスクワークが多い方にお勧めなのが、最近話題の腰枕

椅子に深く座り
腰のくびれた部分にあてるだけ
自然と骨盤が立ち、背筋が伸びるようになります。

枕は腰用の市販品もありますが、
バスタオルを丸めて代用することもできます。
自分の好みに調節できるのもメリットかもしれませんね!

また、次のストレッチもお勧めです。

手のひらを上に向けた状態で、後ろに手を組む。
左右の肩甲骨をくっつけるように、胸を開き、頭をそらす。

小分けにちょこちょこやるのが効果的だそうです。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村













2013年11月25日月曜日

女性の腰痛、実は深刻な体のSOSの可能性が!!

腰痛持ちって、実は結構多いですよね。
私はそうではありませんが、
身近な方を浮かべてみると、男女老若関係なく、
かなり多いように思います。
持病として長く付き合っている人も少なくないですが、
実はその腰痛、
放っておくと大変な事になる恐れがあるらしいです!!

先日ある番組で特集していたのですが、
特に女性の腰痛は要注意!!















実は・・・
骨がスカスカ
子宮筋腫
癌の転移
などのサインかもしれないのです。

まず骨の場合。
エストロゲンという女性ホルモンが関係しています。
このホルモンは骨の密度を保つ役割をしていて、
30代から徐々に減少していきます。
しかし最近は20代でも骨がもろい女性が増えていて、
その原因はダイエット!!

なぜなら骨密度を保つエストロゲンは体脂肪が原料だから。
無理なダイエットで体脂肪が減少すると、
エストロゲンが作れず、骨密度が保てなくなる上に、
筋力も落ちるので、
腰を支えられず、痛みが生じてしまうのです。


そして子宮筋腫。
経血が異常に増えるなどの自覚症状が無い場合、
気付けずに放置してしまいがちです。
知らぬ間に大きくなってしまった場合、
腰の神経を圧迫して腰痛を引き起こしてしまうとのこと。
子宮は「沈黙の臓器」の一つなので、
定期的なチェックを心がけたいものです。


最後に癌の場合。
別の臓器に発生した癌が、
腰に近い骨に転移してしまうと
腰痛が生じるそうです。
癌が腰に転移すると、その部分の骨がもろくなるので、
叩いた時に激痛が走るようになるとのこと。


ヘルニアなどで、長年腰痛と付き合ってきた人は要注意!
いつもの腰痛だと思って放置していると、
深刻な体のSOSを見逃してしまうことがあるかもしれません。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村






2013年11月23日土曜日

肛門の奥に突然激痛が来る事ありませんか??

その痛みは予告なく、突然やってきます。

痔などのトラブルが有るわけでもないのに、
昼夜の時間、体勢などの状況に関係なく、
突然肛門の奥の直腸あたり
キューっと絞られるような激痛が走るのです。

立っている時は、座り込んでしまいたくなるほど。。。。(泣)
寝ている時は、痛くて「く」の字になっちゃいます。
とにかく激痛なので、
思わず神様ごめんなさいと心の中で謝ってしまいます。

でもそれは、数十秒から長くても30分くらい
あれっという感じで突然スーッと痛みが消えて行くのです。

症状が来るのは不規則で、
1カ月に1回とか、3か月に1回とか、
とにかく忘れたころにやってきます


今まで何かの病気!?と気になりながら、
誰かに聞こう、ネットで調べようと思いつつ、
ずっと忘れていました。

先日ふっと思い出し、旦那に聞いてみたところ、
やはり同じ症状があるとのこと!!
私だけじゃなかった!!と安心し、
二人でネットで調べてみると・・・


ありました。
「特発性肛門痛」だの、「消散性直腸肛門痛」だの、
難しい名前が付いていました。

どうも、肛門付近の筋肉が痙攣することによる痛みだそうです。
平たく言えば、肛門付近の「筋肉痛」
しかし、なぜ痙攣するのか、まだ原因が特定されていないようです。

あるHPには、
腸内の便を失禁しないように筋肉が収縮し、
肛門を閉めているのが、
うまく調整出来なくなったときに、
過剰に収縮し、痛みが起こると書いてありました。
なので、無意識に過剰収縮をさせないために、
腸内の便をいつも空っぽにしておくのが有効だとか。

あとは、お風呂で温めて、筋肉の緊張をほぐすのも
有効だそうです。

今のところ、これ以外に決定的な根治法は無いとのことですが、
サイトによっては、仙骨神経に炎症を抑えるビタミン剤と
ブロック注射を注入することで
完治できると書いてあるところもありました。

私の場合は頻繁ではないので、
変な病気の兆候でないことがわかっただけで、
とりあえず一安心でした。

それにしても、不可思議な現象ですね。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村








2013年11月21日木曜日

ウズベキスタンに遺されている感動秘話

先日、ある番組でウズベキスタンという中央アジアに位置する
旧ソ連の共和国について取り上げていました。



あまり馴染みのない国ですが、
この国は、かなりの親日派だそうです。
日本人に対して敬意を持っている方が多く、
子供には「日本人のようになれ」と教育する人もいるとか。
そのため、日本に憧れて、留学を希望する若者も多いとのこと。

私たちには身近でないこの国が、なぜそんなに日本好きなのか??
そこには、涙無しには語れないエピソードが!!

時は、第2次世界大戦直後の事。
ポツダム宣言受諾後、ソ連が侵攻してきて、
日本の技術者を始め、沢山の捕虜を連れて行きました。
そして彼らを奴隷のように強制労働に従事させ、
ソ連のインフラ整備に利用したのです。

そうして連れてこられたウズベキスタンで、
日本人捕虜たちが現地で遺していった物語。

以下は、国際派日本人養成講座というサイトが転載可能で載せている記事です。
(長文なので、要約してあります。)


■■■■■■■■■ JOG Wing ■ 国際派日本人の情報ファイル■■■■■■■■■■■

日本人抑留者が遺したウズベキスタンとの友好の絆       伊勢雅臣


ウズベキスタン共和国の首都タシケントにある国立ナボイ劇場。

この劇場正面には、「1945年から46年にかけて極東から強制移住させられた
数百名の日本国民がこの劇場の建設に参加し、その完成に貢献した」と
表記されたプレートが設置されている。



ウズベキスタンには大戦後、ソ連によって約2万5千人の
日本人抑留者が移送され、水力発電所や運河、道路などの建設にあたった。

捕虜の境遇にあっても勤勉に働く日本人抑留者は、
当時の地元民に敬意を表された。
現地の人は、「絶対に帰れる」と励ましながら、黒パンを握らせてくれたという。
    
日本人抑留者が現地に残した遺産のシンボルが、
約500人の抑留者によって2年がかりで建設したナボイ劇場なのである。
レンガ製造から館内の装飾、彫刻まで抑留者が行った。

Dsc00029

66年の大地震でタシケント市内の多くの建造物が倒壊した際も、
この劇場はビクともせず、「日本人の建物は堅固だ」
「日本人の建築技術は高い」という評価が定着した。
そのためか親日感情が強い中央アジア諸国の中でも
ウズベキスタンの日本人への好感度は飛び抜けている、という。

1991年に旧ソ連から独立して新国家建設を進めるウズベキスタンは、
カリモフ大統領をはじめに日本の明治維新や戦後復興をモデルとして
「日本に見習え」を合言葉にしている。

2万人の抑留者のうち、800人以上が現地で死亡し、
各地の墓地に埋葬されたが、その多くは荒れ放題となった。
しかし、元抑留者たちが中心となって募金活動を行い、
ウズベキスタン政府の協力も得て、日本人墓地が整備された。
また「日本に帰ってもう一度、桜を見たかった」と言い残して
亡くなった抑留者のために日本から桜の苗木1300本が送られた。
     

■■■■■■■■■ JOG Wing ■ 国際派日本人の情報ファイル■■■■■■■■■■■


栄養失調と過労により、朝になったら隣の人が死んでいる。
そのような過酷な労働環境の中、
処遇改善を叫ぶだけだったドイツ兵捕虜と違い、
日本兵は勤勉に働き、現地の人の心を動かしていったそうです。
たとえ強制労働だったとしても、
仕事には決して手を抜かなかった日本人の職人魂。
勤勉さ、真面目さを大切にする日本の精神文化は、
先人が培ってきてくれた、大きな財産です。
今の豊かな日本があるのも、その根っこがあったから。
遠いウズベキスタンとの絆を遺して下さった日本人の方々に、
心より感謝と追悼の意を表したいと思います。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村






2013年11月20日水曜日

生命の要=「腎」は絶対冷やしちゃダメ!!

「腎臓」

体の浄化槽としての役割を持ち、
生殖能力や、体の新陳代謝、ホルモンの分泌、老化に密接に関わっている、
生命の要とも言われる臓器です。

そんな大切な存在だってこと、ご存知でしたか??

この腎臓、実は「冷え」にとても弱い臓器なのです。

内臓は基本的に、脾臓以外は温める事で活発になると言われていますが、
腎臓が冷えて、機能低下すると、どのような支障をきたすのでしょうか??


疲れやすくなる
尿の回数が少なくなる
体全体がむくむ
夜中に何度もトイレに起きる
性欲減退・ED
不妊症
骨が弱くなる
髪が細くなり、抜けやすくなる
尿の色が薄くなる(無色透明に近くなる)
耳の聞こえが悪くなる
飛蚊症(虫が飛ぶようにチラチラしたものが見える)


あてはまることはありませんか??

心当たりがあれば、それは腎臓が冷えているサイン!!

腎臓は温める事で元気になります
温める場所は、
背中側のウエストの上、背骨を挟んで左右両側です。
高さ的には、両肘あたりで、こぶしぐらいの大きさです。





ここをしっかり温めてあげましょう。
湯たんぽやカイロでもかまいません。
腹巻き一枚するだけでも、かなり冷え防止になります。
以前ご紹介した、こんにゃく湿布も効果的です。

http://mukaisaki615.blogspot.jp/2013/11/blog-post_7.html

ちなみに私はオンドル石灸を使用しています。
遠赤外線を効果的に放つ蛭石(ひるいし)と高麗黄土を
混ぜた石で作られていて、
5分程充電すれば、2時間は暖かさが保てる優れ物です。
カイロのように表面だけが熱くなるのではなく、
体の芯まで温まります。
気になる方は、こちらのページから見てみて下さい。

http://mukaisaki615.blogspot.jp/2013/10/blog-post_20.html


腎臓を温めると同時に、
おへその下の丹田を温めるのも効果的です。

今年の冬は、猛暑だった夏から一転し、寒さが厳しいと予想されています。
体の冷えが気になる季節、
風邪予防の為にも、是非温め生活を心がけたいものですね!

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村











2013年11月19日火曜日

高麗人参の賢い選び方

先日ご紹介した高麗人参。
様々な効能があることがわかりましたが、
その効能は、サポニンと呼ばれる有効成分をどれほど含んでいるかによって
左右されると言われています。
サポニンの含有量は「加工法」「栽培年数」によって異なります。
より効果的に摂取するためには、
高麗人参の種類を見極めて選ぶことが大切になります。


高麗人参の種類と選び方


まず、「栽培年数」
一口に「高麗人参」と言っても、
1年根から6年根までの“6等級”に分かれ、
その等級によって中身の成分も違ってきます
3年根以上にならないと高麗人参としての有用性は期待できないと言われており、
栽培から6年経過した「6年根」が、
有用成分である人参サポニンをよりバランス良く多く含んでいます。
逆に7年目からは病害虫に対する抵抗力が弱くなり、
成長率も低下して組織が固くなるため、価値が著しく損なわれます。
そのため、最高級品と言われるのは、6年根」になります。

高麗人参は、一度収穫するとその土地では10年は育たないと言われるほど、
土壌の養分を吸い尽くしてしまうようです。
それが、万能薬と言われる程の効果を発揮する秘密なのでしょうね。


次は「加工法」
高麗人参は、大きく分けて「白参」「紅参」に分けることができます。

まず、「白参」というのは、人参の表皮を剥いで乾燥させたものです。





 一方、人参の表皮がついたまま乾燥し、十分に成熟した人参を「紅参」と呼んでいます。





様々な病気、美容に効果的とされているサポニンが多く含まれているのは、
高麗人参の表皮部分と言われています。
そのため、
等級が「6年根」の高麗人参で、
皮をそのまま使用している「紅参」が、
最もサポニンの効果を発揮する最高級だとされています。


したがって、高麗人参茶を購入するときは、
等級が6年根」で「紅参」であることがポイントです。

韓国ブランドとしては、
韓国人参公社が製造している「正官庄」が有名です。
韓国市場での紅参の売上の81%を占めているそうです。
偽造・類似品が出回っている為、
「本物」ブランドという意味で
「正官庄」が韓国を代表するブランドとして定着したとのこと。

何を買ったら良いのかわからないという方は、
「正官庄」を選ぶのが無難かもしれませんね。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村








2013年11月17日日曜日

こんなにあった!高麗人参の効能

高級健康食品として知られている「高麗人参」。
今では一般的に広く知られるようになりましたが、
今回は、改めて高麗人参の幅広い効能を詳しくご紹介したいと思います。


高麗人参は古来より、「万能薬」として重宝されてきました。
高麗人参の効能は多岐に渡り、現在でも研究は続けられています。
12世紀頃には既に、体力の向上や疲労回復、胃を温めて消化を助ける、
代謝を促進させるといった効果が知られていたようです。
これらの効能を含め、高麗人参は特定の疾患に効果を発揮するだけでなく、
身体全体の歪みを改善して、病気自体を未然に防ぐといった働きに着目されています。
漢方では高麗人参の薬効を統合して現代医学的に「七効説」という概念が提唱されています。

人参七効説
補気救脱・・・体力を増進させる効果
益血復脈・・・血液の生成と循環を促進させて肺や脾臓をサポート
養心安神・・・気持ちを落ち着かせ、精神不安やストレスを解消
生津止乾・・・体液の分泌を促すことで身体の渇きを解消する
補肺定喘・・・呼吸を安定させて呼吸器系疾患を改善する
健脾止瀉・・・腸を丈夫にする効果で下痢を改善してくれる
托毒合蒼・・・体内の毒素を抜くデトックス効果のようなもの


高麗人参の特徴として挙げられるのが、血管や血液への作用です。
血流を促進したり、血管を強くすることで、血に関連する病気を改善したり、
全身の新陳代謝を促すことが出来ます。
以下に具体的な効能を見て行きます。


美肌・アンチエイジング効果
高麗人参はアンチエイジング(若返り)に効果を発揮する生薬です。
肌の新陳代謝が上がることで、古い角質を脱ぎ、新しい肌へ生まれ変わる
ターンオーバーを促進し、肌年齢の老化を抑制する効果が期待できます。


生活習慣病予防
生活習慣病はメタボや糖尿病、高血圧、動脈硬化などをはじめとする
症状の総称であり、その多くは生活習慣の乱れを原因として、
血の粘度が上がってしまうことから発症します。
高麗人参はコレステロール値や血糖値を低下させる効果を持っている上に、
インシュリンのような副作用もなく、血管を拡張して血行を促進する作用もある為、
生活習慣病の予防にはとても役立ちます。


疲労回復効果
高麗人参は、古くから身体の疲れをとる効能があるとされていました。
戦国時代を生き抜いたあの徳川家康も愛用していたほどです。
高麗人参は代謝を促して血行を促進させてくれることから、
体力の回復や免疫力の向上、スタミナをつけるのに効果を発揮します。


強精効果
最近、不妊に悩む夫婦のうち、約半数が男性側に原因があるということが、
ニュースになっています。
高麗人参は、EDや増精子作用に対し、非常に高い有効性が期待できると言われています。


ストレス解消効果
ストレスは高血圧や胃痛、食欲不振や便秘の原因としても知られています。
そのストレスを改善させる効果は、高麗人参の代表的な効果として古くから知られています。
自律神経を正常化させることで精神を落ち着かせる為、
うつ病や自律神経失調症を予防・改善したり、更年期障害による症状を緩和すると言われています


内臓機能の調整、整腸作用
高麗人参には、内臓機能の調節作用や、腸内細菌のバランスを良くする効果がある為、
食欲不振や嘔吐、腹痛、下痢をはじめ、解熱や利尿作用もあると言われています。



肩こり、冷え性、貧血の改善
高麗人参の血行促進効果により、肩こりや冷え症にも有効で、
更には赤血球の増加を促進する為、貧血にも効果があります。



これらの効能の秘密を握っているのが、サポニンと言われる成分です。
サポニンはさまざまな植物に含まれている成分ですが、高麗人参は圧倒的な量を含んでいます。
韓国産のものは最大で約30種類ものサポニンを含んでいるそうです。
さらに、高麗人参だけが持つ種類のサポニンも存在します。
高麗人参のサポニンは特別に「ジンセノイド(有効成分の集合体)とも呼ばれています。

このサポニンがどれくらい含有されているかが、
健康食品としての効能を左右すると言われています。
サポニンの含有量は、産地、加工法、栽培年数によって異なります。
次回は、高麗人参の種類と選び方についてご紹介したいと思います。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村










2013年11月14日木曜日

温熱蕁麻疹??

先日、朝起きたら珍しく頭痛。。。
偏頭痛などほとんどないので、
もしかしたら風邪の初期症状かな??と思っていたら、
案の定午後から寒気もしてきたので、
薬を飲んで一休み。
夜は体を温めようと思い、
長風呂や熱いお風呂が苦手にも関わらず、
普段より熱めのお風呂にじっくり入り、上がって鏡をみたら!!

なんだこれ!?
蚊にさされたような腫れが!!
脇や胸の下、鎖骨の下あたりに5~6箇所も!!

藪蚊にさされたくらいに腫れていました。

最初は、浴室に蚊がいたのか?とも思いましたが、
それにしたも箇所が多すぎるし、
蚊に敏感な私は、たいがい気付くはず。。。。

しかも、蚊にさされたにしては、あまりかゆみが無い。。。

なんかの病気の兆候か??と不安になり、
ネットで調べてみたところ、
「温熱蕁麻疹」という文字が!

どうも、入浴や運動、暖房などで体が温まることによって、
引き起こされる蕁麻疹があるらしい。

しかも、体が冷えた状態から温まることによって引きおこることが多く、
夏より冬の方が症状が出やすいとのこと。
ひどい場合は、全身に出たり、
痒みがひどいこともあるようです。

今まで蕁麻疹など出たことがなかったので、
私はそういうものとは無縁だと思っていたから、ビックリ!!

「通常数分から数時間で収まる」と書いてあったので、
そのまま何もせずに寝たのですが、
やはり朝になったら消えていました。
ほっ・・・

素人判断はしない方がよいとも書いてありましたが、
私の場合、その日一回きりだけだったので、
特に病院には行っていません。
風邪気味で体調が悪かったのと、
無理して熱いお風呂に長くつかったから、
普段出ないアレルギー反応が出たのかなと
勝手に結論をつけました。

しかし、温熱蕁麻疹なんていうものがあるんですね。


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村






2013年11月11日月曜日

ドクダミ茶の優れたパワー

健康茶として有名などくだみ茶
その原料となるドクダミの生命力と繁殖力は、
他の薬草に比べると、驚異的なパワーがあると言われています。


道端、空き地など、どこでも生きることができ、
いくらむしり取っても、根茎が残っていると、
翌年は、地面いっぱいになるくらい繁殖するのです。

また大きな特徴として、独特の臭いがあり、
何か毒でも入ってるのではないか?ということから
ドクダメ(毒溜め)がドクダミへと変化してこの名がついたとか。

古来より、民間薬として利用されていて、
漢方で「十薬」と呼ばれ、江戸時代の「大和本草」の中に
「十種の薬の能ありて十薬となす」と記されています。
実際には十種だけではなく、
もっと多くの効能をもている優れた植物なのです。



-ドクダミの効能-

ドクダミは、排便を促す作用や余分な水分を排泄し、
むくみを改善する利尿効果がある成分を含んでいるので、
体内の老廃物を除去する効果があります。
また毛細血管を強化する効果もあります。
更に、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、マンガン、亜鉛などの
ミネラル分を豊富に含んでおり、
神経細胞や筋肉組織を活性化する効果や、
体内の水分を正常に保ち、利尿作用、快便作用、
皮膚表面の汗腺の調節に効果があり、
自律神経をコントロールする作用もあります。
ドクダミの独特の臭いは、精油成分ですが、
この成分は、強い抗菌作用があります。
このドクダミ独特の臭いは昆虫も嫌うほどで、
白アリ予防や食品の防腐剤としても開発されているそうです。

乾燥させると、精油成分が揮発するので、
煎じて飲用することができ、
数え切れないほどの効能があります。

以下に代表的なものをまとめてみました。


・デトックス効果
・毛細血管強化
・動脈硬化予防
・高血圧予防
・血行改善
・糖尿病予防
・冷え症予防
・蓄膿症予防
・アトピー性皮膚炎や花粉症のアレルギー症状の緩和
・生理不順や生理痛の解消
・肌トラブル改善
・疲労回復
・便秘改善
・むくみ改善
アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患は
人によって原因は様々ではありますが、
体内の老廃物が原因でアレルギー症状が出ていることが多く、
どくだみ茶によるデトックス効果で体質改善に期待できます。
また、腸内にたまった老廃物を排出させることで、腸内環境が改善され、
便秘改善やニキビ・吹き出物などの肌トラブルを改善させる効果があります。
肌荒れや、アレルギーなど、様々な不調の元は、
腸内の汚れにあると言われています。

腸美人への道を助けてくれるどくだみ茶は、健康と美容の要なのですね!


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


2013年11月7日木曜日

あなたもこんにゃくが食べたくなる



こんにゃくと言えば、ローカロリーの代名詞。
板こんにゃく100gなら、5kCalと、限りなくゼロに近いので、
ダイエットのお供というイメージが強いですよね。

しかし、こんにゃくには様々な健康効果が!!



デトックス効果
コレステロール値減少
血糖値減少
糖尿病、高脂血症予防
便秘予防
カルシウムの効果的な摂取
大腸がん予防
美肌効果



こんにゃくに含まれるグルコマンナンという食物繊維が、
消化されずに腸まで届くので、
腸内の毒素や老廃物、更にはコレステロールを吸収して、
排出してくれる働きがあります。
併せて、糖分や塩分、脂肪が腸内で吸収される量を
減少させる働きもあるため、
血糖値、コレステロール値の減少効果、
デトックス効果が期待できるのです。
また、腸壁を刺激して腸の働きを活発にするため、
便秘予防にも効果的です。
更に、老廃物が腸内に蓄積することを防ぐので、
間接的に大腸がんの抑制にもつながります。

昔からこんにゃくは、
「胃のほうき」
「おなかの砂下ろし」と言われていたそうですが、
納得の効能ですね!

また、こんにゃくの凝固剤として使用される水酸化カルシウムは、
酸に溶けやすいため、体内吸収しやすいのが特徴。
なので、効果的にカルシウムを摂取できるそうです。

更に嬉しい事に、こんにゃくには、
ぷるぷるのお肌にしてくれる植物性セラミドが、
豊富に含まれています。
セラミドには、メラニンの生成を抑制する効果もある為、
美白効果も期待できます。

セラミドと言えば、化粧品に使用されるイメージが強いですが、
経口摂取でも、その効果が発揮されることが
2012年、サッポロビールと北海道大学の共同研究によって
実証されているそうですよ。

嬉しい効果ばかりですね!!


最後に、こんにゃくの意外な利用法として、
「こんにゃく湿布」というものがあるのでご紹介致します。


健康の要は、肝臓と、腎臓と言われます。
それは、栄養を回し、血液を浄化するという、
体の浄化槽の働きをするからです。
これらを温めて働きを良くすることが、とても大切なのだそう。
そこで、登場するのが「こんにゃく湿布」
ごく簡単な手当てで、大きな効果があるようです。


方法

①こんにゃく2丁を水からゆでて、沸騰後10分ゆでる。
②1丁ずつタオル2枚くらいに包む。
③仰向けに横になり、肝臓(右胸下)と丹田(へその下)のあたりに肌に直接置く。
④バスタオルなどで覆い、20分温める。
⑤うつぶせになって、左右の腎臓のあたりに同様に置く。
  このとき、タオルを1枚はがして置く。

注意:こんにゃく湿布は数回繰り返して使えますが、
    使用後は絶対に食べないようにして下さい。



↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
  にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村




2013年11月6日水曜日

脂漏性湿疹との闘い、ようやく完治?

脂漏性湿疹・・・

8月9月にも記述しましたが、
同じ症状にお悩みの方と思われるアクセスが、
けっこう見受けられるので、
その後のご報告をしたいと思います。

治療を始めてから早2ヶ月半・・・・

ステロイドしか処方してくれない1軒目の美容皮膚科は止め、
2軒目の病院で頂いたニキビ用の抗生剤を額に、
脂漏性湿疹用の抗真菌剤を頬に塗り続ける日々でしたが、
お陰様でようやく健康な肌に戻ってきました!

最初の1カ月半は薬を塗っても、
ほとんど症状が改善されていない様子だったので、
薬塗って意味あるのかな??
などという疑念との闘いでした。

そんな時ネットで調べまくったところ、
脂漏性湿疹の治療は、2か月くらいかかるから、
根気よく続けなければならないと書いてあったのを見つけ、
とりあえず頑張ってみたのですが、
やはり2カ月!!

ほぼ完治(*^_^*)

季節的に紫外線や汗の刺激が少ない気候になってきたというのも
大きい要因かもしれませんが、
途中で疑って放棄しないで良かったです!

治療の間は、夏にも関わらず、
かなり気になっていた乾燥(炎症によるものらしい)も、
今は随分良くなりました。

そんな辛い乾燥生活を支えてくれたのが、
フランスの温泉水、「アベンヌ」。

使っていた化粧水が刺激になることもあるので、
なるべく薬とプロペトだけで治療するようにと病院で言われ、
その通りにしていたのですが、
とにかく顔が突っ張る!!

そんな時に、同じ脂漏性湿疹の治療で
アベンヌが良かったとの書き込みを見つけ、
温泉水なら大丈夫だろうと思い、使ってみました。

そしたら、使い始めて2週間くらいした頃、
肌の様子が変わってきたことに気付きました。
キメが整って、肌がかなり落ち着いてきていたのです。

もちろん薬の効果もあったのかもしれませんが、
安心してたっぷり使えるのは心強かったですね。

空気の乾燥でお肌が敏感になりがちなこれからの季節も、
プレ化粧水として、愛用していきたいと思います。


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村








2013年11月2日土曜日

気を抜いていませんか?冬の紫外線対策

春夏に比べると、ずいぶん和らぐ秋冬の日差し。
肌寒くなると、避けていた日向を求めてしまうほど、
心地良く感じるようになりますね。


そこで気をつけなければならないのが紫外線対策!


今では、シミシワなど美肌の大敵が
紫外線であることが広く知られ、
年間を通してUV対策を行っている人も増えているようですが、
ついつい気を抜いていしまう季節であることも確か。


実際夏に比べると日差しの強さは
1/3程度に弱まると言われていますが、
それでも、ある程度の時間を浴びればダメージは必至!!


特に冬の肌は乾燥により、肌バリアが低下しがちな季節なので、
紫外線のダメージを受けやすい状態になっているのです。


また、意外に知られていないのが、室内での紫外線!

屋外だけでなく室内にも届く紫外線。その対策方法にはなにがある?「室内では大丈夫!」と思っている方も多いのでは??
実はシミ、シワの原因となるUVA派は、
雲や窓ガラスのシールドを通過して、
皮膚の奥深くまで入ってくる性質があるのです。

特に冬になると、太陽の高度が低くなるので、
部屋の奥まで日差しが入り込んでくるようになります。


また、併せて気を付けたいのが
目から入る紫外線!
お肌の対策をしていても、
目から入る紫外線の影響で
肌の老化が進むのです。


窓際で長時間過ごすことが多い、
特に窓からの日差しに顔を向けて
過ごす時間が長い場合は要注意!
UVシールドを窓に貼る、
カーテンをする、
日差しに背を向けて座るなどの対策が大切です。
↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)