2013年12月23日月曜日

バラの香りの隠れた効能

ローズ

その優雅な香りと姿形から、
好きな花の一つとして挙げる女性は多いのではないでしょうか??





香水や化粧品などの香料としても使われていますが、
実はローズは、ただ香りが良いだけではなく、
隠れた美容効果があるらしいのです!

今日は簡単にその効能をご紹介!




  • 鎮静・リラックス効果
  • 安眠効果
  • 肌のバリア機能の回復
  • 女性ホルモンを調整し、更年期障害や生理不順など女性特有の症状を緩和
  • 整腸作用






幸福感に満たされるだけでなく、
実際に美容効果があるなんて、嬉しい限りですよね!


そんなローズの香りに包まれて、
優雅なバスタイムを提供してくれるものに出会ったので、
こちらも併せてご紹介致します。

最近アフィリエイトのセルフバック制度を利用して、
購入したボディシャンプー。
購入といっても、セルフバックで報酬が返ってくるので、
タダみたいなもんですが・・・。

有名な「POLA」のもので、
どうやら南フランスで栽培されたバラの花から抽出した
天然香料を配合しているそうです。

やはり「本物の花の香り」なだけあって、
とっても幸せな気持ちになれます!
ちょっとしたプレゼントにもいいかも!?
興味のある方は、こちらから覗いてみて下さいませ(*^_^*)






↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村










2013年12月16日月曜日

「飲む点滴」甘酒の美パワー


「甘酒」

言わずと知れた日本の伝統食品ですね。
寒くなってくると、温かい甘酒が恋しくなりますが、
昔はその栄養価の高さから夏バテ予防になるとのことで、
「夏の栄養ドリンク」として親しまれていたとか。
甘酒の栄養素は点滴とほぼ同じで、「飲む点滴」と言われている事、
ご存知でしたか?
今回はそのパワーについてご紹介したいと思います。




1、「飲む点滴」と言われる豊富な栄養素

 甘酒の主な成分はブドウ糖
そして、現代人に不足しがちなビタミンB群(B1B2B6
葉酸、植物繊維、オリゴ糖、アミノ酸、パントテン酸などが含まれており、
栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容
人間に必要な栄養素が豊富に含まれているのです。

しかもこれらの栄養素の吸収率はなんと90%以上
体への吸収率が抜群なのです。
ビタミン剤や栄養ドリンクを飲むより効率的とも言えるかもしれませんね!



. 美白効果

甘酒の原料である麹は、コウジ酸が豊富に含まれています。
化粧品にも多く用いられているコウジ酸には、
メラニンを抑制して、シミ・くすみを防いでくれる美白効果があり、
酒蔵の方たちの手が白くてきめ細かいというのは有名ですね。


. 保湿効果

麹を発行させた甘酒には保湿効果の高いビタミンBが豊富に含まれており、
お肌に直接塗ることで美肌効果があると言われています。


4. 便秘解消効果

甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれているため、
腸の働きをよくしてくれる整腸作用があります。
腸と肌は密接に関係しているので、美肌づくりには嬉しい効能ですね!



甘酒選びのポイント
甘酒は、"いわゆる「ご飯」を麹発酵させて作る本来の甘酒"と、
"酒粕を湯で溶いたものに砂糖などの甘味を加えたもの"2種類があります。
砂糖を加えた甘酒を取りすぎると逆に太る原因になるので注意が必要です。

また麹で作った甘酒も、市販のものだと砂糖を加えているものがあるので、
注意して選びたいですね。



甘酒の味がちょっと苦手な方は、豆乳と割って飲むのもお勧め!
お好みでショウガを少し加えるのもGood!


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村



2013年12月11日水曜日

お風呂のカビがキッチンペーパーでピカピカに!!

大掃除の季節がやってきましたね!
普段手が届かないところを、
年末のこの機会に家族総出でやるお宅も多いのではないでしょうか??

結構面倒くさいのがお風呂のタイルに生えてしまったカビ
カビ用洗剤も進化しつつありますが、
しつこいカビにはなかなか効かない事も・・・(泣)


そんな時に活躍してくれるのがキッチンペーパー!!!

カビが生えてしまったタイルのメジにそって、
細く切ったキッチンペーパーを貼り付けます
貼り付けるといっても、当てるだけ。
その上からカビ用洗剤をシュッと吹きかけるだけ。





洗剤が流れ落ちず、そのまま留まるので効果絶大です!!

しかも!!!

仕様したキッチンペーパーは渇いてしまうまで、
そのまま他の場所へリサイクル可能!!
キッチンペーパーだから破れにくいし、
はがして別の箇所へ貼れば、洗剤の節約にもなって一石二鳥!!

是非お試しを(*^_^*)


↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村




2013年12月8日日曜日

人種の融和「虹の国」作りを目指したマンデラ氏の偉大な名言


6日、ネルソン・マンデラ元大統領の訃報が世界中で報じられました。

ご存知の方も多いと思いますが、
南アフリカ共和国でアパルトヘイト(=人種隔離政策)撤廃運動を指導し、
ノーベル平和賞を受賞した黒人初の大統領となった方です。

マンデラ氏の人生は壮絶なものでした。


かつての南アフリカはイギリスの支配下にあり、
白人至上主義の元、国家レベルで人種隔離政策がなされていました。
黒人はトイレも別、公共のバスも利用できないなど、
激しい人種差別に苦しめられていたのです。



この人種隔離政策を撤廃するべく立ちあがったマンデラ氏は、
1960年代に国家反逆罪で逮捕され、27年もの長い期間、投獄生活を送りました。
しかし、獄中からも黒人釈放を訴え続け、
「不屈の闘志」として世界中から尊敬を集めるようになっていきました。


釈放時は、5万人に上る民衆から迎えられ、
1993年にノーベル平和賞を受賞。
94年の4月、南アフリカ初の全人種参加選挙にて、
黒人初の第8代大統領に就任したのです。

まさに現代の偉人と呼ぶにふさわしい人物と言えるでしょう。

マンデラ氏が大統領になった時、、
黒人を目の敵にしてきた白人たちは、報復に怯えました。
ところがマンデラ氏が叫んだのは、
長年虐げられてきた憎しみではなく、「人種の融和」だったのです。
政府から去ろうとした白人政治家に、
「新しい国づくりを手伝ってほしい」とお願いしたのです。
前任の白人大統領を副大統領に迎え、
多人種が共存できる「レインボーネーション(虹の国)」を目指して、
国民に繰り返し「人種の和解」を叫び続けてこられました。


「憎しみ」ではなく、「融和」を訴えたマンデラ氏の人生
そんなマンデラ氏が遺した名言をいくつかご紹介したいと思います。


勇気とは、恐れを知らないことではなく、それを克服することだと学びました。
勇敢な人とは恐怖を感じない人ではなく、恐怖を乗り越える人なのです。
 

美しい南アフリカについての夢があるならば、その夢につながる道もまた存在します。
そのような道のうち、2つの道の名前はきっと「善良(Goodness)」と「許し(Forgiveness)」でしょう。


人は思いやりでつながっていきます。
同情やお仕着せではなく、共通の苦しみを未来への希望に変える方法を学んだ人間としてです。


教育は最強の武器です。教育によって世界を変えることが出来ます。


生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む人などいません。
人は憎むことを学ぶ。もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできます。
愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心にとどくのです。


まずなによりも、自分に正直でありなさい。
自分自身を変えなければ、社会に影響を与えることなど決してできません。
偉大なピースメーカーはいずれも、誠実さと正直さ、そして謙遜さを兼ねた人たちです。


楽観的であるということは、顔を常に太陽へ向け、足を常に前へ踏み出すことです。



多人種が共存できる虹の国を目指して尽力されたマンデラ氏。
その偉大な志が南アフリカだけでなく、全世界で実現される日が、
1日も早く来る事を心より願います。
ご冥福をお祈り致します。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村





2013年12月7日土曜日

恐ろしい・・・「病みつき」になるジャンクフードの仕掛け


体に良くないと分かっていても、なぜか食べたくなるジャンクフード。
本来なら、体が欲するはずのないものなのに、なぜ病みつきになってしまうのか??
この謎に関して、先日msnで興味深い記事が載せられていたので、ご紹介したいと思います。

Steven Witherly
彼は病みつきになりやすい食べ物がある理由について、研究を重ねてきた食品科学者。
これからご紹介する科学的な説明の多くは、
Witherly氏の論文から引用したものです。
 
Witherly氏によれば、私たちが美味しい食べ物を口にした時、
その体験を快いものにする要素が2つ。


   「物を食べる時の感覚」
味、香り、口にした時の感触など。
中でも、口にした時の感触は「口腔感覚」と呼ばれ、
食品会社は、もっとも満足度の高い歯ごたえを見つけるために何億ドルもの巨費を費やします。


   「食品に含まれるタンパク質や脂肪、炭水化物の割合」
ジャンクフードをつくる食品メーカー各社は、脳を刺激し、
何度でも繰り返し食べたくなるような、塩、砂糖、脂肪の完璧な組み合わせを追求しています。

 



この2つの要素を研究し尽くし、科学による「食物渇望」を作り出した結晶が、
まさに「ジャンクフード」と言えます。
さて、「病みつき」を引き起こす脳科学とは???



ダイナミック・コントラスト=1つの食べ物に異なる感覚を組み合わせて持たせる。

Witherly氏の言葉を借りれば、ダイナミック・コントラストを備えた食べ物は、
「外側にカリッとした歯触りの部分があり、その下に、
味を感じさせる成分がたっぷり含まれた、柔らかい、あるいはクリーミーな物が入っています。
は、こういう物をかじると、珍しくて刺激的だと感じるのです」
 


唾液分泌反応

唾液を多く分泌させる食べ物ほど、口の中に広がって味覚を刺激します。
例えば、バター、チョコレート、サラダドレッシング、アイスクリーム、マヨネーズといった乳化食品や、ソース、シロップは、唾液分泌反応を促し、味覚を心地よく刺激してくれます。
唾液の分泌を促す食べ物は脳を喜ばせ、こうした作用を起こさない食べ物よりも美味しく感じられるわけです。
 


口の中で「とろける」食べ物と、「消えるカロリー密度」

素早く溶ける、もしくは「口の中でとろける」食べ物は、
「実際よりも食べている量が少ない」と脳に伝えます
言い換えると、こうした食べ物は、相当のカロリーを摂ったとしても、
脳に対して「まだ満腹ではない」と伝えるのです。
結果として、あなたは食べ過ぎてしまうわけです。
Witherly氏は「消えるカロリー密度」について以下のように説明しています。
「もし何かがさっと溶けると、
あなたの脳はその中にカロリーが含まれていないと錯覚してしまい...
あなたは、いつまでも食べ続けられるのです


感覚特有の反応

脳は変化を好みます。同じ味を繰り返し体験していると、
その食べ物から得られる喜びが徐々に失われていきます。
この現象は、わずか1分で起きることもあります。
ですがジャンクフードは、この感覚特有の反応を防ぐようにできています。

 


これらのポイントを網羅し、見事に脳を虜にされてしまうと、
「ジャンクフード依存」になってしまう訳ですね!
恐るべし食品科学・・・
さてジャンクフードへの依存を断ち切るには―――


幸いなことに、Witherly氏の研究報告から、

ジャンクフードを食べる量が少なければ、依存度も低くなることがわかっています。
依存度の高い場合でも、徐々に健康的な食事を摂るようにすれば、
徐々にジャンクフードへの欲求が減少してきます。



ジャンクフードを毎日食べないといられない。
そんな方は食品メーカーによって、すっかり脳を支配されているかも??
日々の食事が、私たちの体を作っています。
食習慣の歪みは40を過ぎると必ずなんらかの形で現れます。
特にベビ待ちのママは要注意!!
赤ちゃんの体にも影響します。

お菓子を果物に替えるなど、対策を。

↓ブログランキングに参加しています。クリックお願いします(*^_^*)
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村